世界に一つをプレゼントに♪

夏休みの自由研究にもおすすめ!!マイ・グラス体験制作です。

砂やアルミナなどの研磨剤を圧縮した空気と一緒に吹き付けて
ガラスの表面を白くすりガラス状にしたり、深く彫り込むサンドブラスト技法でグラスに名前を彫りこみます。
グラスはその時々によって異なります。
料金:1,500円(税込み)
制作時間:1時間

作業前にどんなデザインにするかを決めておくことはとても大事です。
イメージ画を事前に用意しておくことをお勧めします。
紙に描いておいたイラスト共にマスキングテープを貼り付けて、グラスをカバーします。
ラインに沿ってカッターで切り込みを入れてゆきます。
ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字のいずれかですでにカットされているマスキングシートをご用意できます。

簡単な装飾やお好きなメッセージ&日付を彫ることも可能です。

大事な方へのプレゼントやお祝いなどにどうぞ。 
圧縮した空気と砂を高圧で吹き付けます。
ガラスの表面を白くすりガラス状にします。
マスキングテープを剥がした後、水できれいに洗えば、完成です。

お好きなイメージで「推し活」グッズ制作としてや、

大事な方へのプレゼントやお祝いなどにどうぞ。

アクセサリー・小物体験制作教室開催中

吹きガラス体験制作は諸事情により、お休みさせていただいております。新たに期間限定でサンドブラスト、ステンドグラス、電気炉を使用した作品を制作する教室を企画いたしました。

アクセサリー体験制作についての詳細をお知らせいたします。

3,300円(税込み)(*当日のお持ち帰り出来ません。後日お渡し、もしくは郵送)

装飾オプション多数、ガラスパーツを追加できます。

市販品では味わえない工芸的な仕上がりにチャレンジしていただけます。
当工房で制作したガラス・パーツを多数ご用意しております。
吹きガラスで制作した板をカットして使用します。銀箔が入っていたり、色がマーブル状に練り込まれています。
お好きなパーツを組み合わせて、自分だけの作品に仕上げることが出来ます。サンドブラストで文字を彫り込む等のこだわった装飾が選べます。オプションによって多少、価格は変動いたします。お気軽にご相談ください。
電気炉のみで仕上げる作業ですと、すべてが均一に焼かれてしまい、のっぺりとした表面になってしまいます。
今回のアクセサリー制作では、酸素バーナーで局部的に焼き込んで、凹凸を残しながらしっかりと溶着させることが出来ます。
最終的には電気炉でゆっくりと時間をかけて冷まします。
制作したアクセサリー部分とミラーの2重構造になっています。裏面にネックレス・パーツかブローチパーツかを選んでいただき、接着後、後日取りに来ていただくか、郵送でのお届けになります。(郵送料は定形外郵便50g 120円)
期間限定の表札&アクセサリー体験制作教室どちらかを受講された方に当工房オリジナルのガラスの小瓶を1つ差し上げます。
期間中はカラーバリエーションと個数を追加補充いたします。お楽しみに。

表札制作&アクセサリー制作体験教室 開催中

表札体験制作

吹きガラス体験制作は諸事情により、お休みさせていただいております。
再開を心待ちにされているお客様には大変申し訳ありません。
この度、期間限定でサンドブラスト、ステンドグラス、電気炉を使用した作品を制作する教室を企画いたしました。
吹きガラスでは難しい部分も、技法が変われば自由な感性でじっくりと取り組んでいただけます。
吹きガラス工房だから出来る、クオリティーとデザインで、表札やアクセサリーを作ってみませんか。

5,500円(税込み)オプション追加で価格は変動します。

サイズ:ミラー部分は15cmx15cm 枠のデザインによって変わります。

制作時間 1時間30分 当日、お持ち帰りできます。

表札体験制作
ウェルカムボードや新居を予定されている友人へのプレゼントなど、彫り込む文字やメッセージはご要望に応じて制作できます。
当工房で制作した板ガラスやミルフィオリを焼きつけたガラスパーツをプラスすることで多彩なデザインが可能です。
市販品では味わえない工芸的な仕上がりにチャレンジしていただけます。
オプションによって価格は変動いたします。
パーツ数を絞り込んで、シンプルにまとめた制作例です。料金は5000円(税込み)からとなります。
デザインパーツを多数用意しております。組み合わせ次第でデザインと表現の幅がひろがります。
裏から光を照らすことで、文字が浮かび上がります。おしゃれな空間を演出します。

表札ということで考えていますが、メッセージボードやメモリアルプレートとして活用していただけます。文字数などの制限はありますが、不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

期間中、体験制作を受講した方に工房オリジナルのお好きなガラスの小瓶を1つ、プレゼントいたします。

アクセサリー制作に関しましては次回ご説明いたします。

ビンゴ☆マキシマム Final

驚きを通り越して、あきれているのではないかと・・・

(あくまで、このブログを欠かさず読んでいる存在がいればの話)

文字通りFinalですので、今回で決着をつけるつもりです。そして趣味のブログでの文章ですので、ゆるい感覚でお付き合い、いただければ幸いです。

さて、今回のテーマは「可能性」です。ビンゴというワードがタイトルですので確率論めいた考察になります。

最近「~は可能ですか?」というフレーズを頻繁に耳にします。私の行動の範囲だけかもしれませんが、デジャヴか???というくらいの頻度で「Is it possible?」に遭遇するので運命のようなものさえ感じます。もちろん、お仕事上では笑顔で「可能ですよ」とお答えしますが、脳内ではものすごい情報量の処理の結果での返答であるわけです。

野球を例に話を進めます。打率3割の打者をピンチヒッターで打席に送り出すかどうかの場面を想像してください。打率3割ということは10回打席に立てば、7回はバッターアウトです。3回は塁に出て、場合によっては点が入るという設定です。

しかし、現実はピンチヒッターでの起用ですので、一打席だけの結果がどのようなものになるかが問われます。見逃しの3振かもしれませんし、犠牲フライかもしれません。最悪はゲッツーで満塁のチャンスを失うかもしれません。悪く考えればキリがありませんが、もちろん逆転満塁ホームランの可能性だってあります。

このような場面で監督はどのような判断基準で決断を下すかをシュミレーションしてみます。私は勘ピューター派であるのは前回の記事で考察した通りです。間違いなく、選手の顔をしげしげと眺め、目を覗き込んで判断するタイプです。

なぜか?現場には理屈では語れない情報で満ちているからです。それを拾い上げるのが仕事です。昔ながらの職人気質なのかもしれません。それで勝つかもしれませんし、負けるかもしれません。責任は問われるでしょうが、できるだけのことをやった結果であるので後悔はありません。

ここまではまあ、野球のお話です。ですが、人生での行動基準にするには納得の出来ない場面に遭遇することもあるでしょう。そんな時にどうしたら良いのかを考えます。

コロナ禍において仕事上チックンを4回しなければ職を失うといったケース。大人の都合でデータをちょこっと編集しないと利益が出ないばかりか、会社そのものが存続できないとか、個人として社会人として家庭人として役職や肩書き、その他もろもろで正義が揺らぎます。

一回こっきりの人生でどうしても勝たねばならない場面に確率は不要です。

もう一度、力を込めて言います。確立にはそれほどの力はありません。

人生の大切な場面で必要なのはまず、打席に立つ。そして振り逃げでもいいから、次につなげる覚悟を持つ。それのくり返しです。次があれば、その次もあります。大事なのは打席に立つ回数なのです。

もし、100回に1回当たるガチャがあるなら、100回やります。

1000回で1回のガチャでも同じです。回数マックスでやるだけが必勝の策なのです。

1万回なら、1万回やるまでです。分母が限りなく大きくなってゆきます。それがマキシマム理論の奥儀です。多くの人が打率を上げることを目指すでしょう。それも正解です。しかし打率3割でも優秀なのにそれ以上を求めるには無理が生じます。

降水確率0パーセントで実際に雨は降ります。ですが・・・連続で奇跡は起きません。

結果を必ず出せと命令されるならば、自然の摂理とは離れてゆくのが必然です。そのゆがみをいずれ回収しなければならない時期が来ます。それはもうすぐです。

仮にフォロアー10万人の人気ユーチューバーがちょっと失言や過去の不適切な行動が判明して炎上した際には応援が一気に批判に反転します。分母と分子が逆転する現象です。

一方、来る日も来る日も失敗続き。「これまで1度も勝利なし」といった馬が大人気となったりします。これも逆転現象です。

これからの時代は共感の時代になります。すごい人が求められるわけではありません。

分母のデカイ人がそのまま多くの人の共感を引き寄せるような気がするのです。

勝ち馬を探して勝率を上げるよりも、今日も明日も一生懸命走り続ける人が輝く

そんな世の中になることを願っています。

ビンゴ☆マキシマム(その8)

まだやるんですか?というコメントは今のところありません。というよりも、誰も読んでいないというところでしょう。

うん・・・いいんですよ。それで。

日々の制作も、このようなユルイ感覚で続けてゆくのが大切だと思っております。

すべては設定次第です。今回は「直感」についての補足を交えつつ、設定の大切さについて語ってみたいと思います。

前回の記事では人生の岐路に立たされた際にどうやって選択をするのか?あくまで、個人的な指標ではありますが、「直感」こそが重要なのだ!というところで終わりました。

勢いで書き上げたのはいいのですが、これだと誤解される方もいるだろうな・・・

というわけで、もう少し丁寧に「直感」について考察してゆきます。

勘とかひらめきといったニュアンスで捉えてしまうと、行き当たりばったりな気分で選んだだけのギャンブルだと受け取られてしまいかねませんが、そういう意味ではありません。

かといって、超自然的なサイキック能力とも分けて考えています。

理屈では説明するのは難しい。ですが膨大な過去の経験と記憶情報を何らかのプロセスで処理した上で解答がポンと訪れるものであると仮定します。ですから説明できないだけで根拠は十分あるし、これまで自分が歩んできた人生がいい加減なものでないのであれば、胸を張って主張しても問題はないと思っています。

もちろん、邪念をはらい自分の心と直感に身を委ねた上での選択であっても、望む結果が得られないこともあります。それでも、揺らぐことなく、「進んでゆくという覚悟」を織り込んだ上での選択をするという設定です。

過去に起きた出来事そのものを変えることは出来ませんが、設定を変更することで意味を変えることが可能です。

正しいか間違いか、成功か失敗か、勝ちか負けか

そんな価値観すらも相対的なものでしかないので、設定次第です。

もし、あなたが世界一のコレクターもしくは特定分野の専門家を目指しているとしましょう。(あくまで、仮に)レトルトカレーを極めんとするものであるのであれば、完全制覇は必須です。

東に旨いカレーがあると聞けば、馳せ参じ。西に微妙な評価のカレーが存在すると風の噂に聞き及べば、やはりこれも食せずにはいられない筈です。超絶不味いとなれば、これも当然レポート対象です。

そんなわけで、当たりもハズレも研究対象として捉えれば、究極的には等価値であるし、分母はデカイ程、素晴らしいという感覚です。「可能性を拾う」これこそがビンゴ☆マキシマムの本質です。

もし、あなたもフォーチュン・コレクターを目指すのならば、ビンゴ☆マキシマムは要チェックですぞ☆

テレ玉情報番組「おとな散歩」で放送されます

今回はお知らせです。

2月7日(月)16:30~17:00 テレ玉情報番組「マチコミ」内のコーナー「おとな散歩」にて

熊谷ガラス工房が紹介されます。

ご視聴いただけますと幸いです。

[おとな散歩概要]

元AKB48でピアニストとして活躍する松井咲子さんが埼玉県内のちょっぴりオトナなスポットを紹介していくコーナーです。

テレ玉

https://www.teletama.jp/machicomi/otonasanpo/index.html

埼玉高速鉄Instagram

https://www.instagram.com/srail_info/

ビンゴ☆マキシマム(その7)

前回は「根拠のある自信」の対を成すものとして「根拠のない自信」について触れて終わりました。信じる力の源となるべき根拠が欠落している状態でなぜか?自信がみなぎっているとか、意味不明です・・・・

「やれやれ、漫画の読みすぎだよ~」と笑い飛ばすのは簡単なんですがね。

例えば、「勝算は全くないけれども、逃げてはいけないと強く感じる場面」や「電撃に打たれたような運命的な出会い」など非論理的ではあるけれども否定のできない、こみ上げてくる激情があったり、なかったり、と・・・いろいろですが、皆さんはどうでしょうか。

「あの時、もし違う選択をしていたら・・・」と 過去の出来事のことを思い返し、フラッシュ・バックすることはないでしょうか。

もし、あの時・・・「自分の小さな心の声に従っていたら」と、つい自責の念にかられてしまったり、「あの時はあれが最善だったんだ。」と理論武装で塗り固めたりと、無駄に頑張るのはそろそろ止めにしたいなと思うこの頃です。

仕事上では「戦略で勝つ」とかウソぶいておりますが、正解なんて分からないのがまぁ、通常運転です。それでも、根拠は?と聞かれれば、「勘」ですよ。他者には理解してもらえないので「根拠なし」に該当してしまいますが、問題があるとすれば、この点だけです。

本人としては選択の根拠は直感です。

鍛えて叩き上げ、磨き上げた直感がわたしの根拠であると言わせていただきます。

ジョン・レノンの言葉です。

ぼくが5歳の時、母はこう言っていた。
「幸せこそ人生に必要なこと」。

学校へ行くと、将来の夢を尋ねられる。
ぼくは「Happy」と書いた。
みんなはちゃんと質問の意味を理解しろという。
だから、彼らに教えてあげたんだ。

「君たちは人生をわかってない」

わたしなりに幸せの定義を考えてみました。

「言葉」と「心」と「行動」が一致していること。

この条件を満たしているならば、少なくとも後悔はないと確信しています。

大切なことは「幸せになる」ではなく、「幸せである」こと。

そんな訳で、Don’t think,feel so Happy.

なのです。

ビンゴ☆マキシマム(その6)

ビンゴ☆マキシマム(その6)になります。

前回は世の常識の代表格である「等価交換」について考察しました。多くの方には何の話かさっぱり分からないっ!!!という反応だったかと勝手に想像しております。

そこで、今回はていねいに噛み砕いて、解説に専念することにします。

吹きガラスの授業において、ほとんどの生徒さんが楽しく作るを目標として設定します。この目標そのものには何の問題も発生しないのですが、これに技術力の向上が目標に加わると事態は一変します。どちらか一方だけであればいいのですが、これら2つのコンビネーションがどうも良くないように思います。

本人が自覚していないレベルの深層心理で「特別な何かを得るためには・・・・その対価として苦しい茨の道を歩まなければならない。」と思い込んでいるとします。この価値観が「等価交換の法則」として発動します。

ですので、ダイエットを例にするならば、厳しい食事制限や運動を一定期間、計画的に続ければ、ほどなくして減量に成功するでしょう。

ところが、徹底的にやり込んでいるうちはいいのですが、気が緩むと同じ振り幅かそれ以上の値で一気にリバウンドしてしまいます。当然と言えば、当然です。法則が発動しているのですから。

ここまでは、ご理解いただけるかと思います。ここから少しひねってみます。

因果関係を肯定的にしっかりと認識できると、法則は自分にとって好ましく発動します。

根拠のある自信」と言い換えると分かりやすいですね。

「これだけのことをやってきたのだから、負けるはずがない。」誰よりも自分は努力してきたという自負が強固な信念を構築します。そういう人は「自分を信じろ」という無責任なアドバイスにもたじろぐことなく、勝利を手にすることが出来るでしょう。

一方「根拠のない自信」に満ちた若者が「俺はまだ本気出してないだけ!」とか主張すると、反射的に「そんなに人生、甘くはないのよ。」と諭したくなるのが人情です。

さて、あるあるな事例でここまで語ってきましたが、ここから理論を飛躍させてみましょう。

何の裏付けもなく、科学的にも統計的にも明らかに達成が困難な状況であるにも関わらず、口元にはうっすらと笑みを浮かべ、「オラ、なんかワクワクしてきたぞー」とかいう人物がいたら、頭おかしい人って思うでしょうか。

リアルでは想像が難しいかもしれませんが、黄鬼の登場はこんな事例として創作してみました。

関わってはいけない、エキセントリックな人に映ってしまうのですが、私の2022年の目標はこんなイメージになります。

次回「根拠のない自信」について、詳しく語ってみたいと思います。

ビンゴ☆マキシマム(その5)

1年の抱負をブログとして発表するシリーズとしてスタートしましたが、いつしか世間のタブーに斬り込む意識高い系のヤバい人になってます。

一体誰に向けて書いているのか?謎の展開となっておりますが、しばしお付き合いいただけますと幸いです。(読んでる人いるのかな??)

答え合わせの時間が目前に迫ってきております。

これまで、当たり前だと思ってきた根本的な価値が前触れもなくいきなり崩壊するとしましょう。本日をもって、江戸幕府は終了しまぁーす。的な発表があるとします。(あくまで仮の設定です。)

「侍の皆様、これまでお疲れ様でした。明日から刀は必要ありません。ていうか・・・没収です。帯刀して町をうろついたりしたら、捕縛対象ですので、よろしく!」

こんなイメージです。

2022年、年明け早々にコロナ・パンデミックが世界同時で絶賛拡散中ですので、ここから何に転じるかは神のみぞ知るといったところでしょうか。

強い信念を持って生きてきたと自負されている方も、世の中の流れに乗ってなんとなく浮世を渡ってきたという方も、ここからが本番です。

何を言いたいのかさっぱり、分からん!!ぷんぷん(怒)というお怒りの声もごもっともですので・・・・

それでは本題に入ります。

今回は「等価交換の法則」を斬ります。「何かを得るためにはそれと同等の代価を支払う必要がある」というやつですね。「ご恩と奉公」でも良いですし、対価を支払うという観点では資本主義そのものが等価交換の法則に沿って運営されています。

「成功するためには自分の大切なものを捨てなければならない。」

映画や小説、テレビ番組や教科書に載っている物語教材も基本的にこのガイドライン上にあると言っていいかと思います。

「泣いた赤鬼」という児童文学をご存知の方も多いでしょう。

人間と仲良く暮らしてゆきたいけど、なかなか上手くゆかない赤鬼に青鬼はこう諭します。

「なにか、ひとつの、めぼしいことをやりとげるには、きっと、どこかで、いたい思いか、損をしなくちゃならないさ。だれかが、ぎせいに、身がわりに、なるのでなくちゃ、できないさ。」

ふもとの村で暴れる青鬼を赤鬼がやっつけるという筋書きで人間と仲良くなることができるのですが、その代償に青鬼が慣れ親しんだ山を離れて旅に出るというストーリーです。

これを小学生低学年で読まされるとは、トラウマ必至のイベント!これを「尊い犠牲」や「まごころ」と呼んでいいのか、はなはだ疑問です。

わたしが作者であるならば、新たに神キャラを投入して

「嗤う黄鬼」なんてタイトルで青鬼の作戦にダメ出しを叩きつけてやります。

「オイっ!青鬼!!!俺達をみくびってもらっちゃあぁこまるぜよ。お前一人が犠牲になれば、万事解決とか、ざけんなよ!!」ビシいィィ(キメ顔)

青鬼と赤鬼は互いの顔を見合わせて、「俺達??」という言葉に呆気にとられてしまいました。これまで、黄鬼は鬼達の間でも変わり者として知られ、誰とも行動を共にしたことがなかったからです。

「それでも、行くというなら、俺を倒してからにするんだな。」

黄鬼の迫力に押されて、二人は何も言い返すことが出来ませんでした。

「お前の持ち味を生かすんだ。鏡の前でポーズを決めてみな。お前の筋肉が何か語りかけてこねぇか?」

「いいか何度でも言うぜ。筋肉は正義だっ!強さと美しさに理屈はいらねぇ。」

「俺達3人でグレートなぁパフォーマンスを村人達に見せてやるんだ!そして、最後のキメ台詞はこうだ。」

黄鬼はおもむろに、紙袋の中から衣装一式を取り出し、声高らかに叫びました。

Don’t think, feel so good!   後楽園できみと握手!!待ってるぜ!

つづきはあります。(その6)に続く

ビンゴ☆マキシマム(その4)

2022年 わたしの個人的な心構えを勝手に語るシリーズ(その4)です。

2021年がそうであったように気を抜くと1年、365日があっという間にすり抜け過ぎ去ってゆきます。

決して手を抜いているわけではありません。毎日を必死にやりくりしているだけで

いつしか、移ろい行く円環のループに取り込まれてしまいます。

まだ正気を保っている今のうちにリアルな現実を紡いでゆきたいと思っています。

そこで、とてもデリケートな話題になりますが・・・・今回は「お金」について語ります。夢や希望を阻む最大の壁が金だ!!と断言してしまっても、異論は少ないかと思います。

事実、「金銭問題」もしくは「人間関係」どちらか一方でも解き放たれれば、多くの人が幸せを感じることでしょう。

というわけで、今回も謎理論を展開して、このお金にまつわるしがらみについて考察してゆきます。

以前、吹きガラスの技術について説明する際に実験としてこんな質問をしてみました。

「楽しいことは良いことだ。」YES or NO

「お金がすべてではない。」YES or NO

こんな感じです。

ほとんどの生徒さんが顔色を変え、どうしてこんな嫌がらせをするのか?吹きガラスと関連性がない。問題をすり替えるな。と気分を害してしまう結果となってしまいました。

私としては大いに反省をすることとなりましたが、メッセージとしてはこうです。

目的と手段が入れ替わっていませんか?

目的が達成されるために必要な手段は複数あったほうが良いですし、そもそも最適解を導き出すための条件は常に変動しているため、唯一の手段は局所的にしか確定できません。

ですから、最適化かつ最大化しなければならないのは、手段ではなくゴール設定なのです。

自分にとっての最高の生き方とは、夢のような理想の人生はどういったものなのか

どうするべきかではなく、最も重要なのはどうありたいかなのです。

近い将来にベーシック・インカムが導入され、衣食住が約束されて、生きるために稼ぐ必要がない世界が訪れたとしたら、どうでしょうか。

想像してみましょう。磨り減るまで頑張る必要はもう、ありません。お金のために上司の顔色をうかがう事はしなくていいし、自分の気持ちに正直に生きてゆけます。もし、そんな世の中になったら、お金で人を動かすことが難しくなります。

信用と友好的な関係、YOUいいね!!の数が人を動かす力となるでしょう。

そんな時代がもうすぐやって来るかもしれません。