コース一覧

吹きガラス

1200℃に熱したガラスを金属パイプの先端に巻き取り、新聞紙などで形を整えつつ、 息を吹き込み、成型します。 中空で吹き上げ、重力や遠心力などを利用することで、自由な造形を楽しんでいただけます。 ちょっとした、力の加減や角度で様々な変化が生まれ、世界に一つだけのオリジナル作品が出来上がります。

サンドブラスト技法

砂やアルミナなどの研磨剤を圧縮した空気と一緒に吹き付けて ガラスの表面を白くすりガラス状にしたり、深く彫り込む加工方法です。 ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字 お好きなメッセージなどでもOKです。 記念日の贈答品などにぴったりのオリジナルなグラスが制作できます。 大事な方へのプレゼントやお祝いなどにどうぞ。 デザインに合わせて、事前にマスキングシートをこちらで製作しておきます。 どんな文字を彫り込むか予約の際にお知らせください。

ブライダルギフト

結婚祝いのプレゼントや贈り物 ウエルカムボードなど 可能な範囲で、お客様自身での制作 をサポートします。 ワイングラス・特訓コースやウェディングナイフ製作など ご予算に応じて金箔を使用したり、レース模様にするなど、多様な装飾、オプションが可能です。 お気軽にお問い合わせください。

表札制作

お客様自身でガラス板にサンドブラストしていただき、表札を制作します。 砂型に一つ一つ職人が流し込んで作る鋳金の技でオリジナル金枠を制作しました。 神社仏閣で見られる銅の青銅色と同じように、 表面を薬品で塗布して酸化皮膜を形成して着色しています。 重厚な仕上がりの一品モノ、オリジナル表札です。

校外学習

地元小学校や中学校の授業の一環として 簡単な箸置き制作にチャレンジしつつ、ガラスの成分やガラス工芸について説明いたします。 ガラスの原料は製品の用途に合わせて様々に調合されています。 自然界にガラスの状態でそのまま存在するわけではなく、多くの手間と技術によって生産されて、日常生活の色々な場面で幅広く使われています。 普段、目にするガラス製品の多くが外国で生産されたものであったり、原料のほとんどの成分は海外から輸入されたものであったりします。 これらのことを通して社会や経済の仕組みを違った角度から観察するお手伝いができたら、うれしいと思っております。 また、熔けている状態のアツアツのガラスが冷えて硬くなるまでの間に成形されていくダイナミックな宙吹きガラスの技法に触れてみるだけでも素敵な思い出になることでしょう。

講演

最新のガラス産業の話を織り交ぜ、ものづくり教室、ワークショップを開催します。 過去に公民館での「夏休み工作教室」や川口市立科学館での「いきいきサイエンス」講師を担当。