驚きを通り越して、あきれているのではないかと・・・
(あくまで、このブログを欠かさず読んでいる存在がいればの話)
文字通りFinalですので、今回で決着をつけるつもりです。そして趣味のブログでの文章ですので、ゆるい感覚でお付き合い、いただければ幸いです。
さて、今回のテーマは「可能性」です。ビンゴというワードがタイトルですので確率論めいた考察になります。
最近「~は可能ですか?」というフレーズを頻繁に耳にします。私の行動の範囲だけかもしれませんが、デジャヴか???というくらいの頻度で「Is it possible?」に遭遇するので運命のようなものさえ感じます。もちろん、お仕事上では笑顔で「可能ですよ」とお答えしますが、脳内ではものすごい情報量の処理の結果での返答であるわけです。
野球を例に話を進めます。打率3割の打者をピンチヒッターで打席に送り出すかどうかの場面を想像してください。打率3割ということは10回打席に立てば、7回はバッターアウトです。3回は塁に出て、場合によっては点が入るという設定です。
しかし、現実はピンチヒッターでの起用ですので、一打席だけの結果がどのようなものになるかが問われます。見逃しの3振かもしれませんし、犠牲フライかもしれません。最悪はゲッツーで満塁のチャンスを失うかもしれません。悪く考えればキリがありませんが、もちろん逆転満塁ホームランの可能性だってあります。
このような場面で監督はどのような判断基準で決断を下すかをシュミレーションしてみます。私は勘ピューター派であるのは前回の記事で考察した通りです。間違いなく、選手の顔をしげしげと眺め、目を覗き込んで判断するタイプです。
なぜか?現場には理屈では語れない情報で満ちているからです。それを拾い上げるのが仕事です。昔ながらの職人気質なのかもしれません。それで勝つかもしれませんし、負けるかもしれません。責任は問われるでしょうが、できるだけのことをやった結果であるので後悔はありません。
ここまではまあ、野球のお話です。ですが、人生での行動基準にするには納得の出来ない場面に遭遇することもあるでしょう。そんな時にどうしたら良いのかを考えます。
コロナ禍において仕事上チックンを4回しなければ職を失うといったケース。大人の都合でデータをちょこっと編集しないと利益が出ないばかりか、会社そのものが存続できないとか、個人として社会人として家庭人として役職や肩書き、その他もろもろで正義が揺らぎます。
一回こっきりの人生でどうしても勝たねばならない場面に確率は不要です。
もう一度、力を込めて言います。確立にはそれほどの力はありません。
人生の大切な場面で必要なのはまず、打席に立つ。そして振り逃げでもいいから、次につなげる覚悟を持つ。それのくり返しです。次があれば、その次もあります。大事なのは打席に立つ回数なのです。
もし、100回に1回当たるガチャがあるなら、100回やります。
1000回で1回のガチャでも同じです。回数マックスでやるだけが必勝の策なのです。
1万回なら、1万回やるまでです。分母が限りなく大きくなってゆきます。それがマキシマム理論の奥儀です。多くの人が打率を上げることを目指すでしょう。それも正解です。しかし打率3割でも優秀なのにそれ以上を求めるには無理が生じます。
降水確率0パーセントで実際に雨は降ります。ですが・・・連続で奇跡は起きません。
結果を必ず出せと命令されるならば、自然の摂理とは離れてゆくのが必然です。そのゆがみをいずれ回収しなければならない時期が来ます。それはもうすぐです。
仮にフォロアー10万人の人気ユーチューバーがちょっと失言や過去の不適切な行動が判明して炎上した際には応援が一気に批判に反転します。分母と分子が逆転する現象です。
一方、来る日も来る日も失敗続き。「これまで1度も勝利なし」といった馬が大人気となったりします。これも逆転現象です。
これからの時代は共感の時代になります。すごい人が求められるわけではありません。
分母のデカイ人がそのまま多くの人の共感を引き寄せるような気がするのです。
勝ち馬を探して勝率を上げるよりも、今日も明日も一生懸命走り続ける人が輝く
そんな世の中になることを願っています。