以下の文章はクラウドファンディングでの活動報告で掲載されたものを転載しております。
2019/05/29の記事です。
皆様、こんばんは。
本日もパラパラと小雨が降る場面がありましたが、比較的過ごしやすい一日でした。
小屋の内装作業は、昨日の作業範囲を広げただけでほぼ同じ内容でしたので、割愛させていただきます。
その代わりに吹きガラスの作業風景の一部をご紹介します。
以前に比べると「吹きガラス」の認知度は上がりましたが、金型に吹き込んで量産する工場のイメージが強く、
工芸的な制作風景はまだまだ知られていないのが現状のようです。
それでも、レジャーとしての吹きガラス体験教室は沖縄を中心して一般的になりつつあります。
今回のプロジェクトのリターンとして体験教室のチケットを設定しておりますので、
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
金型に吹き込んで縦に凹凸を作ります。先端をつまんでねじる事で色が織り込まれて、
模様になります。装飾として金型を使用しているケースです。
熔けたガラスが重力で垂れ下がり、はさみで切断する連続画像です。
ガラスのダイナミックな動きを伝え切れていないのが残念ですが、1200℃のガラスを間近で見る機会はなかなかないので、
体験教室はお勧めです。きっと思い出に残る貴重な経験となるでしょう。
回転軸が前後入れ替わることで器になります。先端に空いている穴に色ガラスを巻きつけています。
どのタイミングで巻きつけるかでデザインに変化が出ます。
高速で回転すると横に伸びる力(遠心力)がかかります。
それを包み込むように塗れた新聞紙で成型します。お鉢などはこの行程で完成します。
今回はこの状態からさらに加熱して柔らかくして、そしてスピン!!
ディスク状になりました。これに文字を彫り込んでウェディング・プレートにします。依頼主の許可が出れば仕上がり画像をご紹介します。